近年は1年中見かけるようになった『蚊』。ここでは蚊の生態を知ったうえでどんなことをしたら近寄ってくることがなくなるのかを紹介したいと思います。
蚊の生態
世界には3,000種以上の蚊がいますが、日本にはおよそ100種。その中でも人間の血を吸うのは20種ほどで、人間の血を吸うことで代表的なのは『アカイエカ』や『ヒトスジシマカ』などの産卵を控えたメスです。
驚いたことに、吸っている血は主食ではありません。実は樹液や果汁、花の蜜が主食です。また、メス以外の蚊は何を主食としているのかというと、先ほどお話ししたように、樹液や果汁、花の蜜を食べて生きています。そして血を主食にする蚊も時間帯によって変わるということも分かっています。
さて、ここからは血を吸うことで代表的なアカイエカとヒトスジシマカについて詳しくみていきましょう。
アカイエカ:最も身近にいる蚊
成虫の大きさが5.5mmほどの赤褐色している蚊です。4月〜10月にかけてドブや防火用水などから発生し、主に夜に活動します。
ヒトスジシマカ(通称ヤブ蚊):デング熱のウイルスを媒介する要注意種
夏の野外でよくみる蚊です。その名の通り身体に白い一筋の模様があります。足の関節にも銀色の模様があり、大きさは4.5mmほどです。日中に活動するのが特徴で、青森から北海道にかけては生息していないのですが、温暖化により生息地が拡大しています。
5月〜10月の限定された時期に発生します。ヒトスジシマカの幼虫は水たまりや古いタイヤだけではなく、捨てられた空き缶やペットボトル、植木鉢の受け皿などのほんのわずかに溜まったところで発生します。
発生しやすい場所をあげてみましたが、基本的には溜まってしまった水に発生してしまいます。汚れた水だけだはなく、綺麗な水にもです。
まずは家の周りにこのような環境がないのかを確認してみましょう。
蚊の出没するスポット
蚊にも生態の違いがありましたね。実はそれと同様に、生態によって出没する場所も違いがあります。この違い、みなさんは知っていますか?
アカイエカは血を求めて室内へ侵入する
就寝時に耳元でプーンと羽の音をさせながらで出てくるのがアカイエカという蚊になります。活動時間が夜で、吸血鬼のように血を探して回る蚊です。
よく人間についていく蚊っていませんか?それがアカイエカです。
草むらのヤブに潜んでいるヒトスジシマカ
ヒトスジシマカは日中の活動の中でも特に朝と夕方に血を吸う行動をする蚊です。吸血する対象物が来るのを草むらでじーっと待っています。
基本的には室外に生息しているのですが、建物の高さが3階くらいまで活動できるので、室内で見かけることもあります。
2種とも名前が違うというだけだと思っていました。だって、血を吸いすぎてお腹がパンパンになった蚊は全部同じようにしか見えない!みなさんもそう思いませんか???
というのはさておいて、血を探しに回るのがアカイエカ、待ち伏せしているのがヒトスジシマカです。
こんな人が刺されやすいんです
蚊は動物の排出する二酸化炭素や汗、皮脂の匂いに反応して人間を感知しています。中でも人間が吐く二酸化炭素と汗は蚊を誘き寄せる原因のひとつです。また、体温が高い人、妊婦さん、赤ちゃん、子供、汗っかきの人はターゲットになりやすい傾向があります。他にも、肥満傾向の人、黒や青、赤といった濃い色の洋服を着ている人、お酒を飲んでいる人に近寄っていくようです。
驚くことに、足の臭いが蚊を誘き寄せることがわかりました。足にはたくさんの汗腺があるのですが、常在菌と汗が反応して誘き寄せてしまうそうです。これは初耳でした。まだまだたくさんの条件があったのでまとめてみます。
蚊に刺されやすい条件
吐く二酸化炭素
汗
高い体温
妊婦さん
赤ちゃん
子供
濃い色の洋服を着ている
血液型がO型の人
私はA型で誰よりも刺されるタイプなので、血液型の特徴に関してはちょっと疑問なところがあります。ですのでこれらは完全に一致するというよりも大まかに当てはまるくらいに捉えておくようにしましょう。
では蚊に刺されないようにするにはどうしたらいい?
蚊の生態や出没しやすい場所、刺されやすい特徴などをまとめてみました。
室内室外のうち、室内にフォーカスを当てて対策をご紹介していきます。
窓や網戸をしっかり閉めて開けっぱなしにしない
とにかく入り込む隙間を作らないようにしましょう。小さな窓からでも入ってきますし、アカイエカのように人間についていくことで入る蚊もいます。そのため、エレベーターで上階に上がるからと油断しないようにしましょう。
また、閉めることはもちろんのことですが、ほつれたりしたところを修理することでも防ぐことが可能です。今一度ほつれたり穴が空いていないか確認してみましょう。
扇風機で風を回して近寄せない
実は蚊はあまり飛ぶことが得意ではありません。そのため、扇風機を使って寄せ付けないようにすることは十分に出来ます。
また、扇風機を使うことで電気代を節約できます。
毎年夏は猛暑が続き、エアコンが生活に必須となっていますね。しかし、物価高で電気代もバカになりません。そんな時にはエアコンの温度を1度でも下げて扇風機を利用してみましょう。室内の温度のムラを解消することで空気の流れが出来ると、体感温度も下がる効果があるのでおすすめです。
蚊の嫌いな香りで満たす
こんな人が蚊に刺されやすいんですで紹介したように、蚊にとって嫌いな匂いなどがあります。この特徴を利用してより蚊を寄せ付けない生活にしていきましょう。また、室内を使う直前ではなくてそれより前から香りで充してくことが重要です。
これらの香りが役に立ってくれるはずです。
では、この香りを使った蚊を寄せつけない網戸スプレーのレシピも紹介します。
レシピ:網戸スプレー
材料
・スプレーのボトル (内容量が50mlのもの)
・精油 (お好きな精油) 10滴
・無水エタノール 5ml
空のスプレーのボトルに無水エタノールを入れた後にお好きな精油を入れてください。
その後、精製水または水道水を入れてよく撹拌したら出来上がりです。
アロマスプレーを作るときは必ず精製水を使って作るのですが、これは網戸に対してスプレーするために作るものなので水道水でも構わないと思っています。また、使用する時はしっかり振って撹拌してからスプレーをするようにしてください。撹拌しているかどうかのサインは『中身が白く濁ったかどうか』です。
他にもペットがいれば使用できない精油があったり、生後まもない子供や高齢者に対する精油の禁忌などがありますので、きちんと把握してから精油を使っていきましょう。
ディフューザーを置く
蚊にとって出入りがしやすそうな場所にディフューザーを置いて寄せつかない方法もあります。この場合、窓から入ってくる風や扇風機、エアコンの風を使うことで室内の空気のムラがなくなり、より効果的に近寄らなくなるでしょう。
ドライになったハーブを飾る
ドライフラワーのようになったハーブを飾っておく方法です。
お部屋のインテリアにももってこいですし、玄関、トイレにはおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
今回は蚊を寄せつけない(室内編)の紹介でした。
室内といってもコンセントが使えないとか、湿気を溜めたくないなどの条件があると思いますので、それぞれの部屋にあったやり方で蚊を追い出しなしょう。
防ぐという意味ではアロマはとても使える手段になります。香りを楽しみながら自分や家族、ペットと笑顔で過ごせる環境を作っていきましょう。