精油の持っている幅広い働き(作用)
アロマが注目される理由のひとつに、精油が多岐にわたる働き(作用)を持っているからではないかと思います。
ひとつの働きに注目してブレンドしたとしても、結果的にたくさんの働きをしてくれるのが精油です。
フレグランスとしてブレンドしたものを使ったとしても、いつの間にか身体と心にたくさんの影響力を持っている。
ある意味インフルエンサーのような存在ですね。
ここではその働きの通称と意味を紹介します。
薬機法の都合上、効果効能を詳しく表現することが出来ません。
そのため、ここでは通称の後につく『作用』という言葉を省略たり、擬音語や比喩を使って表現しています。ご了承ください。
心身編
抗ストレス | ストレスへの抵抗性を高めること。 |
抗不安 | 不安を和らげて気分を明るくすること。 |
抗うつ | 気分の低下をケアすること。 |
交感神経刺激 | 交感神経の働きを元気にすること。 |
催眠 | 眠気を誘うこと。 |
精神安定 | 精神的に不安定な状態を安定させること。 |
精神高揚 | リラックスさせて気分を高揚させること。 |
自律神経調整 | 自律神経のバランスを調整すること。 |
食欲調整 | 正常な食欲の状態に整えること。 |
神経刺激 | 神経の働きを活性化すること。 |
頭脳明晰化 | 頭脳を刺激し、集中力を高めること。 |
鎮静 | 神経系の働きを鎮めて身体や心を落ち着かせること。 |
身体編
悪臭除去 | 悪臭を取り除くこと。 |
育毛 | 毛根を元気にすること。 |
引赤作用 | 局所的に血液の量を増やす働きのこと。血流が増えることによって皮膚の血色も良くなる。 |
うっ滞除去 | 身体の滞り(血液、リンパ液、老廃物など)の循環にアプローチする働きのこと。 |
エストロゲン様 | 女性ホルモンであるエストロゲンと同じような働きをすること。 |
加温 | 血流を整えて温めること。 |
覚醒 | 神経が興奮して意識がはっきりすること。 |
肝機能調整 | 肝機能の働きのバランスをとること。 |
緩下 | 排便をスムーズにする働きのこと。 |
緩和 | 和らげること。 |
強壮 | 身体を元気にして強化すること。 |
去痰 | 痰の排出を促して痰を切るように働きかけること |
駆風 | 腸内に溜まってしまったガスの排出を助けてくれる働きのこと。 |
血圧上昇 | 血圧を上げる働きのこと。 |
血圧降下 | 血圧を下げる働きのこと。 |
血圧促進 (血液循環促進) | 血液の流れを整えること。 |
解毒 | 代謝により異物の分解をすること。 |
健胃 | 胃の働きを元気にすること。 |
抗アレルギー | アレルギーの症状をケアする働きのこと。 |
抗ウイルス | ウイルスの増殖を防ぐ働きのこと。 |
抗炎症 | 炎症をケアする働きのこと。 |
交感神経刺激 | 交感神経の働きを元気にすること。 |
抗菌 | 細菌の増殖を防ぐ働きのこと。 |
抗カタル | 粘液を防ぐ働きのこと。 |
抗真菌 | カビや酵母などの真菌が増えることを防ぐ働き。 |
抗酸化 | 酸化の進行を防ぐこと。 |
抗ヒスタミン | アレルギー反応や炎症の原因となるヒスタミンの分泌を防ぐこと。 |
抗不安 | 不安をケアすること。 |
抗痒 | 痒みのケアをすること。 |
殺菌 | 人体にとって有害な細菌などの病原体をやっつける働きのこと。 |
脂肪燃焼 | 脂肪を分解してエネルギーを生み出すこと。 |
収れん | 皮膚などの組織を引き締めること。(=アストリンゼント) |
制吐 | 嘔吐を予防すること。 |
創傷治癒 | 傷の修復をサポートすること。 |
代謝促進 | 糖や脂肪を燃焼させ、その際に生じる老廃物の排出をサポートすること。 |
体循環促進 | 血液やリンパ液の循環をアプローチすること。 |
中枢神経刺激 | 中枢神経の働きを活性化させること。 |
中枢神経抑制 | 中枢神経の働きを防ぐこと。 |
蠕動運動促進 | 腸の動きを活発にすること。 |
鎮咳 | 咳の予防をすること。 |
鎮痙 | 筋肉を労って痙攣を防ぐこと。 |
鎮痛 | 痛みを防ぐこと。 |
通経 | 月経を促すこと。 |
デオドラント | 細菌などの不快な匂いの原因となるものに作用し、匂いを薄くしたりケアしたりする働きのこと。 |
発汗 | 汗が出ること。 |
発汗抑制 | 汗が出るのを予防すること。 |
瘢痕形成促進 | 傷口の修復をサポート。 |
皮脂分泌調整 | 皮脂の分泌を整えること。 |
免疫賦活 | 免疫の働きを強めて活性化する働き。(=免疫促進) |
保湿 | 皮膚の潤いを保つこと。 |
利尿 | 尿の排泄をサポート。 |
その他
忌避作用 | 植物が芳香物質を放つことによって虫や昆虫を遠ざけ、摂食されるのを防ぐ働きのこと。 |
虫除け作用 | 虫を寄せ付けないこと |
誘引作用 | 植物が芳香成分を放つことにより植物を引き寄せること。 |
表現している言い方が曖昧なのですが、いかがでしょうか。
皆さんに伝わっていますか?
もっといい言い方があればこれからも更新していきます。
最後までありがとうございました。