精油(エッセンシャルオイル)とは
AEAJによる精油の定義
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、果実、芯材、根、種子、樹皮、樹皮などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質である。各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものである。
AEAJの定義にあるように、植物の香りが高濃度で濃縮されたものを精油と呼んでいます。これらは純度100%の天然成分であることが必要です。何らかのものが混ぜたれていたり、人間の手によって植物に似たような香りに近づけたものとは違います。雑貨店のどで見かけるようなポプリやアロマオイル、100均等に並んでいるアロマオイルは人工的に混ぜられたものですので精油ではありません。
また、水蒸気蒸留法や圧搾法、有機溶剤抽出法などの方法で精製される精油は水よりも軽く、溶けにくい性質を持っています。アルコールや植物油などにはよく溶けるため、アロクラフトなどで使用する際にはこれらを利用し、形を変えることで使用することが可能です。
精油の抽出方法
精油を抽出する方法は下記の通りです。
水蒸気蒸留法
花、葉の原料をそのまま火にかけるか、蒸気を当てるかの方法で精油を抽出する方法です。最も一般的な方法で蒸留する機械さえあれば自宅でも行うことができる方法です。また、抽出では副産物である芳香蒸留水(フローラルウォーター)ができる場合もあります。
圧搾法
シトラス系の果皮に重圧をかけて精油を抽出する方法です。加熱をしないのでいま絞ったような新鮮な香りを楽しむことができます。しかし、フロクマリンやベルガプテンといった皮膚の刺激を起こす芳香物質が含まれているため、敏感な肌の方は注意をしなければいけません。しかし、近年ではこのフロクマリンを抜いた精油があったり、抽出方法を水蒸気蒸留法で行ったものがあります。
有機溶剤抽出法
ジャスミン、ローズ、チュベローズ、フランキンセンスなど、花や樹脂を溶剤で溶かして抽出する方法です。原料を有機溶剤に浸けて水分を蒸発させたあと、アルコールを使って精製したものがアブソリュートと呼ばれており、この原料が樹脂の場合はレジノイドと呼んでいます。
冷浸法(アンフルラージュ)
ラード(牛脂、豚脂)の吸着力を利用した伝統的な方法です。近年ではあまり行われていませんが、古くから行われていた方法として知られています。
精油の選び方・保存方法
冒頭でもお話ししたように、人工的なものは精油とは言えません。例を挙げるとするならば、100均一で販売されているものがそれらに当たります。このようなものと間違えないようにポイントをまとめています。
精油の取り扱い方12選
精油は香りを楽しむものですが、薬理作用を持ったものでもあります。そのため、ひとつ間違えてしまうと毒になってしまう可能性があるのです。ここでは精油を扱うにあたって注意しなければいけないことをまとめています。
精油の作用と意味
薬理作用を意味をまとめています。